幹事長から(2003.02.26)
-------------------
第2回総会幹事会を開催します
23回生、33回生、43回生、53回生、63回生、73回生で,ご一緒に今年の総会を開催
していただける方はお集まりください。
日時:平成15年3月7日(金)19:00〜
場所:森・濱田松本法律事務所
千代田区丸の内1−1−2 NKKビル9階
電話(03)5223−7719
なお、NKKビルは、19:00で正面玄関(地下鉄大手町駅C13a出口が近い)が閉まります。
それ以降は、パレスホテル側の通用口(C13b出口が近い)からしかは入れません。
また、どちらも来訪カードを受け取り、森・濱田松本法律事務所の受付にて日付印
をもらってください。(退出の時、必要となります)
事務局長から(2003.2.26)
------------------------------------
関西支部事務局長&事務局交代
--
土佐中高等学校同窓会本部・各支部事務局長殿
春とは名のみの寒い日が続きますが、皆様お変わりございませんでしょうか。
私この度関西支部事務局長を退任させて頂くことになりました。在任中は皆様方のご
支援により大過なく務めることが出来ました。
期間は4年間ではございましたが、充実した時を過ごさせていただきました。素晴し
い先輩や頼もしい後輩にめぐり合えたこと、また同級生同士が旧交を温めるお手伝い
が出来ましたことは、私にとりまして何よりの思い出です。
私の後任といたしまして、56回生の原田和人氏が事務局を引き継いでくださいます。
原田氏は責任感の強い情熱のある方です。
今後とも何卒関西支部を宜しくお願い致します。
皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
2003年2月24日
中山眞知子(46回)
HP編集人から(2003.2.21)
---------------------------------------------
佐竹真一さん(41回)からのシリア通信
2003年1月10日ダマスカス市内
2003年1月11日Hamaの繊維工場,St.Simonの遺跡
HP編集人から(2003.2.20)
---------------------------------------------
41回生はますます群れていますが,他の回のみなさまは?
41回生は,あちこちでますます群れていますが,みなさまはどうされていますか?
同窓会など写真集がありましたら,URLなどを教えてください.
2003年2月7日 東京・恵比寿のEbisu Beer Stationで
2003年2月15日 高知・堺町の葉牡丹で一次会,帯屋町のタイムで二次会
HP編集人から(2003.2.19)
---------------------------------------------
発見!68回生同窓会写真, 卒業10周年同窓会を3月1日に高知で開催予定
68回生のHPで2003年1月2日に高知で開催された同窓会の写真を発見しました.
また,卒業10周年の同窓会を3月1日に開催予定だそうです.
場所,時間などはこちらにあります.
HP編集人から(2003.2.16)
---------------------------------------------
HP編集人,吾北村で科学教室開催
HP編集人は,2月15日,煙風洞とマイクロファクトリーを高知県吾川郡吾北村公民館に持ち込んで
吾北村教育委員会科学教室の講師をしました.小学生相手の話は本当に難しい.
(ニュースを送ってくれえ!HP編集人がニュース不足でこんなことまで書き始めるとHPがつぶれるぞね.HI)
HP編集人から(2003.2.08)
---------------------------------------------
総会幹事会と学年幹事会が開催されました.
「3」の回生で構成される総会幹事会,学年幹事会,懇親会が開催されました.
(それぞれをクリックすると,サムネイル集が表れます)
二宮さん(49回)の一本締めをmovieで(約8MBあります.ダウンロードしてQuickTimeで見てください)
撮影は岩村,鶴和,HP編集人(いずれも41回)です.
HP編集人から(2003.1.31)
---------------------------------------------
「3」回生集まれ!
今年の関東支部総会は,「3」の回生,23回生,33回生,43回生,53回生,63回生,73回生の担当です.
総会の企画と準備段階から多数の「3」回生の参加をお待ちしています.
日 時: 平成15年2月8日(土)
場 所: 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
〒151-0052 渋谷区代々木神園町3−1 TEL03-3467-7201
13:00〜15:00 総会幹事会(レストラン「さくら」TEL03-5453-0707)
*昨年担当幹事、今年担当学年(「3」回生)の方の集合をお願い致します。
15:00〜17:00 学年幹事会(2F 第一ミーティング室)
*議題
1.平成14年度活動報告と決算
2.平成15年度活動計画と予算
3.その他
18:00〜20:00 懇親会(1F レセプションホール)
会費:3000円(学生は無料)
支部年会費3000円未納の方は年会費もお支払い下さい.
開催場所へのアクセス方法は
http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
HP編集人から(2003.1.26)
---------------------------------------------
どっと一杯,関西支部総会写真集
別ページに,関西支部総会の写真を追加しました.(ここをクリックしてください)
HP編集人から(2003.1.25)
---------------------------------------------
速報!関西支部総会写真集
41回生から関西支部総会の写真集が到着しました.
HP編集人から(2003.1.25)
---------------------------------------------
今日は関西支部総会の開催日です.
2003年1月25日(土)受付/PM4:00 開宴/5:00
神戸 ホテルオークラ神戸3F 有明の間
〒650-8560 神戸市中央区波止場町2番1号 TEL.078-333-0111
会費:(社会人10,000円、学生3,000円、同伴8,000円の予定)
HP編集人から(2003.1.18)
---------------------------------------------
またまたシリアの子供たちの写真集が届きました.
以下,佐竹さん(41回)から41回生のmailinglistに届いた写真集の説明です.
シリアの北部・東部は,イラクとの国境に近いところです.
------------
15日夜、無事に北部・東部の視察を終えてダマスカスに帰ってきた。
11日からの総行程が1000キロを超えていた。
シリア内を流れるユーフラテス川の中間にあるDier Azzoreという町から、
朝、川の南の端にあるMari遺跡に行く途中で、道端にパン焼きガマを見付け、
撮影に近づくと、子供達が集まってきた。どんどん増えた。
パン焼きガマは、釜の内側の壁に、薄いパンを貼り付けて焼く。
写真には、壁に残った焦げ付きが見える。
大人たちも、門を明けて、こちらをのぞいていたが、カメラを向けると、
恥ずかしそうに笑いながら急いで隠れてしまう。
もっと、朝早ければ、焼きたての香ばしい薄いパンを振舞ってもらえたはずだったが、
このときは、もう10時を過ぎていて、釜の温度も低くなっていた。
パンの種類は沢山あるが、地中海沿岸のLatakiaのホテルで食べた
パンの写真を添付する。これは、薄くて大きく4つにたたんであるが、
泊まったホテルのコックが、前の朝、「うまい!」と誉めたのを覚えていて、
次の朝、ニヤリと微笑みながら、山ほど持って来てくれたものだ。
(添付された写真)
子供達の居た東部の農村地帯では、こうして、道端や家の外で毎朝パンを焼く。
コックの持ってきてくれたような薄いパンは、左側の大きい釜で、
温度を弱くしながら焼くようだ。
HP編集人から(2003.1.17)
---------------------------------------------
1月16日に開催されました筆山会の写真が山中さん(24回)から到着しました.
事務局長から(2003.1.14)
---------------------------------------------
2003年2月8日(土)に学年幹事会を開催します.
今年の関東支部総会は,「3」の回生,23回生,33回生,43回生,53回生,63回生,73回生の担当です.
総会の企画と準備段階から多数の「3」回生の参加をお待ちしています.
日 時: 平成15年2月8日(土)
場 所: 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
〒151-0052 渋谷区代々木神園町3−1 TEL03-3467-7201
13:00〜15:00 総会幹事会(レストラン「さくら」TEL03-5453-0707)
*昨年担当幹事、今年担当学年(「3」回生)の方の集合をお願い致します。
15:00〜17:00 学年幹事会(2F 第一ミーティング室)
*議題
1.平成14年度活動報告と決算
2.平成15年度活動計画と予算
3.その他
18:00〜20:00 懇親会(1F レセプションホール)
会費:3000円(学生は無料)
支部年会費3000円未納の方は年会費もお支払い下さい.
開催場所へのアクセス方法は
http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
HP編集人から(2003.1.13)
--------------------
発見!57回生の新年会・ライブ同窓会
57回生の新年会・ライブ同窓会の写真集を見つけました.
これまでの同窓会の写真集も沢山アップされています.
HP編集人から(2003.1.11)
--------------------
シリアからの写真集
シリアの佐竹真一さん(41回)からまたまた写真集が届きました.
街角の子供たち
ビー玉で遊ぶ子供たちの可愛い目が印象的です.
シリアでの新年会
1月9日に開催された新年会の模様です.ずらりと並んだのり巻きといなり寿司に圧倒されそうです.
HP編集人から(2003.1.5)
---------------------------
シリアから2枚の写真
シリアの佐竹真一さん(41回)から2枚の写真が届きました.41回生の仲間から「隣のレバノンはかつてはレバノン杉で有名な緑の国だったそうですが,シリアは?」という問いかけに対して,シリアの植林状況を撮した写真2枚を41回生のmailinglistに送ってきました.

写真をクリックすると大きな写真が現れます.
右の写真の雪が積もっている山の向こう側は地中海だそうです.
HP編集人から(2003.1.2)
---------------------------
36回生のmailinglistが発足
36会HPによれば36回生のmailinglistが発足してメンバーを募集中のようです.
HP編集人から(2003.1.1)
---------------------------------------------------------------------
佐竹真一さん(41回)からダマスカスでの高知県人会の写真が到着しました.
すでにお伝えしたように,41回生の佐竹真一さんが3ヶ月の予定でJICAからシリアに派遣されて,彼を空港で迎えたのが54回生の武市直己さんでした.そんな縁で,武市さんご夫妻と長男光君,さらに現地で知り合った浅野さんと部下のお二人の計7人で12月27日にダマスカスで高知県人会が開かれました.その写真がたった今到着しました.
サムネイル集
スライドショー
(ダウンロードに時間がかかります.しばらく待ってから矢印のボタンを押してください)
HP編集人から(2002.12.28)
---------------------------------------------------------------------
山中和正さん(24回)から「ガーナでよさこい」の写真集が到着しました.
ミニアルバム(PDF版3ページ)
サムネイル集
事務局から(2002.12.25)
-------------------------------------
「振興会だより」第5号が到着しました.

(クリックするとPDFファイルが現れます)
HP編集人から(2002.12.16)
-------------------------------------------------
山中和正さん(24回)からガーナ訪問記が到着しました.
「ガーナでよさこい」の応援にガーナを訪問した山中さんの「速報の訪問記」(PDF版)です.
事務局から(2002.12.16)
--------------------------------------------
北岡龍海先輩(5回)のご自宅を弔問しました.
12月14日(土)に,北岡先輩のご自宅を宮地支部長,吉澤筆山会長,宮川筆山会ゴルフ幹事が弔問し,同窓会として3万円の供花料をおくりました.
事務局から(2002.12.13)
--------------------------------------------
北岡龍海先輩(5回)への追悼文が浅井伴泰さん(30回)から届きました.
北岡先輩のご冥福を心よりお祈りいたします。
皆様のご協力を得て組織化後の第一回関東支部総会をサンケイホールでやった頃の事を思い出します。
鏡割り、乾杯、時にはバンド付きで得意のノドを披露してくださった進藤さんを皮切りに、司会をお願いした当時NHKの現役アナウンサーだった尾崎さん、一年下の酒が大好きだった伊藤忠の秋沢さん、宴席や筆山会のゴルフでいつも座をもりあげてくれた久保内さん、久保内さんとは昨年一緒に進藤さんのお宅に伺いましたが、帰り際に進藤さんが何度も手を振って別れを惜しんでくれた事を4月のニューオオタニでの進藤さんのお別れ会の時に触れ、人間は最後の別れの時は解るものですよと、ぽつりとつぶやかれたのが心に残りました。まさかご自分の事をダブらせていたとは‥‥‥
秋になって誰からも愛された「おまん、べっぴんじゃのう」の弘瀬さんに続き、昨年松山商業との野球同窓会へ一緒に行った小学校一年から大学まで一緒だった大倉君。野球部復活のテーマにあわせて上京して下さった籠尾先生。当時複雑な胸中があった事は著書を拝読するまで解りませんでした。先生とは50年間の数え切れない思い出がありますが、最後にお会いしたのは5月5日母校のネット裏でした。7月末と11月初めに見舞いましたが言葉を交わす事は出来ませんでした。
平井先生の新宿南口徒歩5分のお宅へは、筆山初代編集長の小松さんと確か岩村さんも一緒だった気がしますが、筆山のインタービューと翌年の講演のお願いに伺い、帰りに岩村さんと西口の思い出横丁のきたない飲み屋で飲んだ気がします。80年代後半でした。
そして北岡先輩。最近お会いしていませんでしたが初代支部長時のにこやかな笑顔とゴルフに情熱を燃やしていられた姿を思い出します。ある年の筆山会のゴルフで一緒に回った時凄く調子が良くあわやエイジシューターかと思いましたが、終盤我々の応援する気持ちがプレッシャーになリ僅かな差で達成できなかった事がありました。先輩騒いで足を引っ張りごめんなさい!!
こうして振り返ると今年は関東支部の初、中興期を共にし、発展に寄与された方々がなんと多く旅立たれたことか!! 今頃は連夜の歓迎会であの夜のサンケイホールのように、おおいに盛り上がっている事でしょう。
しかしもう座る席もないはずなので、このへんでインビテーションを出すのをストップしてしばらくは様子を見て欲しいものです。 合掌 浅井伴泰
HP編集人から(2002.12.13)
--------------------------------------------
シリア・ダマスカスで同窓生2人が偶然に.
昨年6月まで2年間エジプト・カイロにJICAから派遣され,このHPでも「カイロで鰹のたたき」と紹介した佐竹真一さん(41回)が,今回は3ヶ月の予定でシリアに12月11日赴任しました.彼をダマスカスの空港で迎えたのが,何と54回生の武市直己さんだったそうです.
佐竹:「武市さんはどこのご出身ですか」(「たけち」は高知の姓だと思いながら)
武市:「高知です」
佐竹:「やっぱりそうかよ,高知のどこぜよ」(土佐弁がだんだん出てきて)
武市:「南国です.佐竹さん,JALじゃったら,廣松(英樹)を知っちゅうでしょう.わたしのポン友ですけんど」
佐竹:「そらあ知っちょるが,ちょっと待っちょってくれよ.そうじゃったらおまんも土佐か」
武市:「そうです.54回ですけんど,佐竹さんは?」
佐竹:「あしあ,41回じゃあ」
のような会話になったようです.佐竹さんから41回のmailinglistに「世間,いやあ世界は狭い」と書いたmailが来ました.
(41回生のHP編集人は,「佐竹さん」と呼んだことはなく「さん」を付けるのをつい忘れてしまいます)
事務局から(2002.12.10)
--------------------------------------------
訃報,前関東支部支部長北岡龍海先輩(5回)が逝去されました.
関東支部前支部長で筆山会前会長の北岡龍海さん(5回)が,12月9日心不全でお亡くなりになりました.
--------
明治の気概をもった人がまた一人、逝った。
五回生北岡龍海さんは明治四十五年生まれで、九十歳。
東京帝国大学理学部卒業後、中央気象台(現気象庁)に入り、初代の気象大学校校長、気象研究所所長などを歴任。「オゾン研究」の権威として知られ、十年前には米・ヴァージニア大学で開かれた国際学会で、八十という高齢で研究発表をこなした。
理学博士の肩書きをもつ北岡さんだが、同窓会の中にあってはいたってやわらかだった。すらりとした長身でゴルフを愛し、「筆山会ゴルフ」では北岡杯を提供。関東支部の酒席では硬軟とりまぜ幅広い話題で皆をリードした。
母校に対する情熱は強く、時として厳しく、「過激派」と呼ばれることもあったが、あくまで筋を通し信念を貫く北岡さんの気骨に、いい意味での「いごっそう」精神を感じた同窓生は多い。
俗にいう根回しを好まず、長年つとめられた支部長を引くにあたっても、幹事会の席上突然の引退表明をして皆を驚かせた。ここ数年は体調が思わしくなく入院治療されていたと聞く。訃報に接し「突然のサヨナラ表明」をされたような気がする。合掌。
後輩から
HP編集人から(2002.12.07)
---------------------------------------------------------------------
発見!ごっくん熊長村,59回生公認野球部HPに修学旅行の8mm映像
ごっくん熊長村,59回生公認野球HPに1981年の修学旅行の8mm映像がアップされています.
http://www.vecgra.com/59/
直接にはhttp://www.vecgra.com/59/movie/81/index.html
HP編集人から(2002.12.03)
------------------------------------------------------
佐々木泰子さん(33回),佐々木泰子(ひろこ)展を開催
日時 2002年12月10日(火)〜16日(月)
11:00AM−7:00PM(最終日4:00PM)
会場 越後屋美術サロン(銀座2丁目メルサ前)
銀座2−5−6越後屋ビル1階TEL03-3564-0488
HP編集人から(2002.12.02)
---------------------------------------
平井康三郎先輩(5回)が逝去されました.
土佐中・高の応援歌の作曲家でもある平井康三郎さん(5回)が,逝去されました.
1987年12月発行の筆山5号に平井さんのインタビュー記事がありました.
高知新聞の記事が次にあります.
http://www.kochinews.co.jp/
http://www.kochinews.co.jp/0212/021202headline02.htm#shimen2
HP編集人から(2002.12.01)
---------------------------------------
関東支部HPを独自ドメインのURLに移しました.
12月1日に,関東支部HPのURLを独自ドメインのURLに変更しました.
http://www.tosako-kanto.org/
HP編集人から(2002.11.27)
---------------------------------------
高知新聞HPに籠尾先生の葬儀の記事が掲載されています
高知新聞HPの11月27日の記事に,籠尾先生の葬儀の様子が写真入りで掲載されています.
http://www.kochinews.co.jp/0211/021127headline02.htm#shimen2
HP編集人から(2002.11.26)
---------------------------------------
関東支部HPのカウンターが20,000を越えました
いつも立ち寄っていただきましてまことにありがとうございます.
1998年7月に開設した当関東支部HPのカウンターが本日20,000を越えました.
改訂履歴の各行の後ろについているのが,その当日のカウンターです.
途中で数字が二つ並んでいる場合の後ろの数字は土佐高のHPのカウンターです.
HP編集人から(2002.11.24)
---------------------------------------
土佐中高HPが再開されました
土佐中高のHPが再開されています.URLは次のように変更されています.
http://www.tosa.ed.jp/index.html
HP編集人から(2002.11.24)
---------------------------------------
高知新聞HPに籠尾先生追悼記事が掲載されています
高知新聞HPに2002年11月23日に亡くなられた籠尾良雄先生の追悼記事が掲載されています
http://www.kochinews.co.jp/
http://www.kochinews.co.jp/0211/021124headline01.htm#shimen1
http://www.kochinews.co.jp/0211/021124headline02.htm#shimen2
他にもAsahi.comなどに記事があります.
http://www.asahi.com/obituaries/update/1123/002.html
http://www.sankei.co.jp/news/021124/1124dea023.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zz/20021123zz24.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20021124k0000m060091000c.html
HP編集人から(2002.11.23)
---------------------------------------
籠尾先生が逝去されました
土佐高校野球部の元監督であられる籠尾良雄先生(27回生)が
2002年11月23日午後、ご療養中の高知市日赤病院にて,お亡
くなりになりました.ご冥福をお祈りします.
通夜: 11月25日(月)18時〜
告別式: 11月26日(火)12時半〜
場所はいずれも、高知市の『風水晶』にて、とり行われます.
高知市与力町3−24 TEL 088−823−4602
(49回生の二宮潔さんからの情報です)
HP編集人から(2002.11.22)
---------------------------------------
第54回関東高知県人大懇親会の写真集
2002年11月22日(金),東京マリオットホテル錦糸町東武4F「錦の間」で第54回関東高知県人大懇親会が開催され,沢山の同窓生が参加されていました.
サムネイルとスライドショー
HP編集人から(2002.11.21)
---------------------------------------
高知県工業会のメンバーがつくばを訪問
10月1日に新たに発足した高知県工業会の理事長以下19名のメンバーが,HP編集人が勤務する茨城県つくば市の独立行政法人産業技術総合研究所に来所されました.高知からこのような多数でのつくばの研究所訪問は,初めてのことです.
 |
|
 |
HP編集人から(2002.11.18)
----------------------------
カラー版筆山33号到着!
カラー版33号(1565kB)が,西岡筆山編集長から届きました.
申し訳ございませんが,HPのメモリー不足で分割版を載せることができません.
ISDNやアナログ回線では,ダウンロードに5−10分かかります.
ADSLやCATV-netなどでのダウンロード時間は,10秒程度と思われます.
HP編集人から(2002.11.17)
-------------------------------
第54回関東高知県人大懇親会
11月22日(金)に第54回関東高知県人大懇親会が開催され,橋本大二郎高知県知事をはじめ、多数の方がご出席下さる予定です。
とき 平成14年11月22日(金曜日)
18:00より (17:00より受付)
ところ 東京マリオットホテル錦糸町東武4F 「錦の間」
墨田区錦糸1−2−2 電話 03−5611−5511
会費 男性 10,000円 女性 8,000円 学生3,000円
高校生以下 無料
催し物 全盲のシンガーソングライター 堀内 佳さんによる歌とトーク
懇親会 立食パーティー
* 10万円の商品券ほか豪華景品があたる福引、さらに出席者全員に
郷土の土産(福袋)プレゼント
* 高知県のアンテナショップ「高知や」(吉祥寺)による郷土物産販売
(33回生の佐々木泰子さんからの情報です)
HP編集人から(2002.11.16)
--------------------------------------------------
森岡浩さん(55回)のページの「土佐高校甲子園全戦績」
姓氏研究家・野球史研究家として活躍されている森岡浩さん(55回)のページ,
「高校野球研究所」 http://home.catv.ne.jp/ss/morioka/h_baseball/index.htmlに
「土佐高校甲子園全戦績」 http://home.catv.ne.jp/ss/morioka/h_baseball/koshien/tosa.html
がありました.前回の甲子園の出場は平成5年(1993年)春です.来年であれから10年になるのですね.
市川幹事長から(2002.11.14)
-------------------------------------
「第1回ドリーム夜さ来い祭り」の案内
高知、東京では、ガーナでのよさこいに盛り上がっていますが、
その前に、東京都の 臨海副都心でよさこいまつりが見られます。
開催時期 平成14年11月23日(祝)/12時〜19時
24日(日)/11時〜19時
開催場所 東京都臨海副都心[有明・お台場・青海・東八潮]
1.石と光の広場〜イーストプロムナード(有明)
2.ウエストプロムナード(台場)
3.パレットタウン(青海)
4.東京ファッションタウン(有明)
5.デックス東京ビーチ(台場)
6.船の科学館(東八潮)
7.ホテル グランパシフィックメリディアン(台場)
8.東京国際交流館(ゲスト会場)
参加チーム 41チーム
ホームページは、 http://www.dreamyosacoy.jp
HP編集人から(2002.11.13)
------------------------------------------------
発見!36会関東支部ゴルフコンペの報告と写真
「36会関東支部だより」のページでゴルフコンペの報告と集合写真を見つけました.
HP編集人から(2002.11.10)
--------------------------
お龍さん墓前祭の報告
鶴和副幹事長(41回)からお龍さん墓前祭の報告が届きました.
HP編集人から(2002.11.08)
----------------------------------------
11月7日開催の一木会写真集
溝渕さんから2002年11月7日(木)に開かれた写真集が届きました.
HP編集人から(2002.11.06)
----------------------------------------
関西支部総会2003年1月25日(土)神戸で開催
関西支部総会は,2003年1月25日(土),ホテルオークラ神戸で開催されます.
詳細は関西支部HPで
HP編集人から(2002.11.02)
----------------------------------------
ガーナ大使・浅井和子さん(35回),橋本高知県知事を訪問
駐ガーナ大使の浅井和子さん(35回)は,11月1日高知県庁に橋本知事を表敬訪問され,ガーナで"よさこい"などについて懇談.
高知新聞HPと,その記事.写真にはご主人と支援会会長の古谷先生の姿も見えます.
HP編集人から(2002.11.01)
----------------------------------------
一木会は11月7日(木)に通常通り開催されます
ガーナで"よさこい"が話題になるようです.
HP編集人から(2002.11.01)
----------------------------------------
広島支部総会写真6枚と江田島ツアーの写真を追加しました.
山中和正さん(24回)に送っていただいた写真と10月27日の江田島ツアーの写真を一緒にして,別のサムネイル集,スライドショー
にしました.順不同になっています.
HP編集人から(2002.10.29)
----------------------------------------
広島支部総会写真集に追加しました.
広島支部総会写真集に多数の写真を追加し,
まとめて新たなサムネイル集,スライドショー
にしました.
HP編集人から(2002.10.28)
----------------------------------------
広島支部総会写真集
10月26日に開催された広島支部総会写真集をアップしました.
サムネイル集,スライドショー
HP編集人から(2002.10.27)
----------------------------------------
関東支部若手卒業生の会,写真集その2
小松岳志さん(70回)から,関東支部若手卒業生の会の写真を送ってもらいました.
スライドショーにしてアップしました.
HP編集人から(2002.10.23)
-------------------------------------------
ガーナで"よさこい"支援会から募金など応援活動
クリックすると大きな文字になります.(ファイルをPDFに変更しました.2002.10.24)
HP編集人から(2002.10.22)
-------------------------------------------
発見!57回生のHPに「アルバム あのころの僕たち」
57回生のホームページに「アルバム あのころの僕たち」のページを見つけました.
41回生のアルバムは,見えないところに引っ込めておいて,実名入りのページを紹介するのは矛盾しますが,..
山中副幹事長から(2002.10.18)
-------------------------------------------
号外速報!永野博子さん(38回)がホールインワン
10月17日に開かれた筆山会コンペで永野博子さん(38回)ホールインワン達成されました.
写真など詳細はあらためて報告します.
HP編集人から(2002.10.16)
-------------------------------------------
ガーナ大使・浅井さん(35回),「ガーナでよさこい」
ガーナの首都アクラのジャパンウィーク(12月第1週)に,「よさこい」が参加.
支援会(会長・古谷俊夫先生)が法被や鳴子を集めています.
詳しくは,高知新聞のHPの記事で.
HP編集人から(2002.10.06)
-------------------------------------------
速報!関東支部若手卒業生の会
岩村顧問(41回)から若手卒業生の会の写真を入手しました.
出席者100人という盛会だったようです.楽しそうな雰囲気が伝わってきます.
写真集は,手動のスライドショーになっていますの矢印でコントロールしてください.
一挙に全ての写真をダウンロードするので時間が少しかかります.
焦って矢印をクリックするとエラーになります.
そのときは前のページに戻ってやり直してください.
スライドショーへ(ここをダブルクリック)
HP編集人から(2002.10.01)
-------------------------------------------
板東眞砂子さん(51回)が柴田錬三郎賞受賞
第15回柴田錬三郎賞(集英社主催)は30日,51回生・坂東眞砂子さんの「曼荼羅道(まんだらどう)」(文芸春秋刊)に決定.
高知新聞HPの記事
ミステリー専門古書店のHPに掲載されていました.
HP編集人から(2002.9.23)
--------------------------
弘瀬孝昭さん追悼特集号から
岩村康生関東支部顧問(41回)作成の追悼特集号からお通夜,お葬式の写真集を抜粋して掲載しました.
HP編集人から(2002.9.23)
--------------------------
ギプスのとれた遍路石,高知新聞HPから
南国市下末松の「へんろいしまんじゅう」前に置かれている遍路石のギプスがとれたそうです.
高知新聞HP9月23日の記事
元になった5月の記事
New!金澤事務局長から(2002.9.13)
-------------------------------------
37回生・学年幹事弘瀬孝昭さん逝去
関東支部草創の頃より、学年幹事として今日の盛大な同窓会に育てていただい
た、37回生弘瀬孝昭さんが、9月12日午後7時52分お亡くなりになられ
ました(享年58歳)。
家族を愛し、友を愛し、酒を愛し、故郷を愛し、母校を、同窓会をこよなく愛
した“弘瀬のおんちゃん”は、「ベッピンじゃのう」「男前じゃのう」という
言葉を残し旅立たれました。ご冥福をお祈り致します。
なお葬儀の日取りは、以下の通りです。
記
通 夜 9月14日(土)18:00〜19:00
告別式 9月15日(日)13:00〜14:00
場 所 セレモニーホール大成第2
住 所 〒227-0062横浜市青葉区青葉台2−18−6
TEL 045−985−1771
http://www1.cts.ne.jp/~taisei/
喪 主 弘瀬京子(故人の妻)
自 宅 〒227-0033横浜市青葉区鴨志田町816−112
TEL 045−962−5998
-----------------------------------------------------------------
土佐中・高校同窓会関東支部副幹事長二宮潔さん(49回生)からのご報告です.
各位
弘瀬さんは、本日(9月12日)午後6時半、痛くて、辛くて長かった9ヶ
月の闘病生活から、やっと解き放たれ、苦しむことなく、静かに息を引き取
られました。
ご家族(奥様、ご長女、次女)、弘瀬さんのおふたりの弟さん(次男・孝友
さん、三男・孝朗さん)ほか、同級生(37回生)の中村裕子さん、幸徳正
夫さん、浜田英生さんら多くの方々に看取られながらの大往生でした。
本日午後の既報(HP未掲載)のとおり、最後まで眠りから覚めることなく、
ほんとに安らかな表情で亡くなられました。10月26日には59回目の
誕生日を迎えるところでしたのに、58歳11ヶ月の短い生涯を、弘瀬さん
らしく、爽やかに全力で駆け抜けて行ったような気がします。
2月19日に再入院(転院)のために、自宅を出て以来、本日(9/12)
深夜、ご遺体となって7ヶ月ぶりに帰宅されました。
この9ヶ月間、弘瀬さんはほんとに我慢強く、病魔と戦いながら、ご家族3
人に対してはもとより、多くのかけがえのない仲間たちに、勇気と感謝と優
しさと忍耐強さ、そして家族・仲間のきずなの大切さを示唆して下さいまし
た。
あの『弘瀬イズム』はこれからも家族・仲間の心の中に、きっと生き続ける
ことでしょう。
弘瀬さん、ほんとにありがとう。そして、弘瀬さんの闘病生活をずっとサ
ポートして下さった同窓生仲間や仕事仲間の方々に心より感謝申し上げま
す。
徳永さん(49回,高知在住)から二宮副幹事長,鶴和副幹事長経由で(2002.9.12)
----------------------------------------------------------------------
9月8日(日)土佐中・高運動会スナップ集
今年も、やっぱり運動会へいってきました。
以前、運動会でジュニアの写真の特集のリクエストがありました。
そのつもりで行って来たのですが・・
ご存じの様に、今年は国体の関係で夏休みは8月20日迄、
運動会は9月8日に早められました。
当日は例年になく好天気。暑くて、暑くて、1時間で帰って
しまいました。(午後から仕事と言うこともあったのですが。)
それで、ジュニアの特集は中止・・
しかし、個人的な目標である、3年連続「やぐらへの登頂」は
しっかり成功させてきました。
数多いOBのなかでも、卒業後、3年連続「やぐらへの登頂」達成記録
を持つのは、僕ぐらいではないかと、密かに自負しております。
それでは、当日のスナップ集です。ご覧ください。
http://www.gendainet.com/tosako49/2002.html
(その1からその4まであります) 2001年のスナップ集
HP編集人から(2002.9.06)
--------------------------
36回生・36会ホームページから
還暦総会のページが完成.
山中副幹事長(24回)から(2002.8.24)
------------------------------------
24回,25回合同クラス会
8月20日東京八重洲富士屋ホテル・ウィステリアで24回,25回合同クラス会が開催されました.
市川幹事長から(2002.8.19,修正版2002.8.21)
-------------------------------------------
土佐中高・振興会だより4号
PDF版,MS−Word版
|